地球温暖化への少女の叫び
2019年9月29日 寺岡克哉
アメリカのニューヨークにある国連本部で、9月23日。
地球温暖化に対処するため、世界各国の首脳や閣僚たちが
集まって、「気候変動サミット」というのが開かれました。
ところで私は、 ちょっと驚いたのですが、
この「気候変動サミット」で、スウェーデンのグレタ・トゥーンベリ
さん(16歳)という人が、
将来を担(にな)う若い世代を代表して、スピーチを行いました。
まだ16歳の少女だというのに、
世界各国の首脳や閣僚たちを相手にしてスピーチをするなんて、
とてもすごい人です。
そしてまた、私の心にも、
グレタさんのスピーチが、とても強く響(ひび)きましたので、
以下に、その全文を紹介したいと思います。
--------------------------------
グレタ・トゥーンベリさんのスピーチ全文 (BuzzFeed Newsより)
全てが間違っています。
本来なら私は海の向こう側で、学校にいるべきなのです。それなのにまだ、
あなたたちは私たちの元に来ている。若者に希望を見出そうと。
よく、そんなことができますね。
あなたたちは実体のないことばで、私の夢を、私の子ども時代を奪ったの
です。
それでも、私は幸運な者の1人です。人々は苦しんでいます。人々は死ん
でいます。生態系全体が崩壊しています。
私たちは、まさに大量絶滅の始まりにさしかかっているのです。
そしてあなたたちが語り合うのは、お金や、途絶えることのない経済成長の
おとぎ話だけ。
よく、そんなことができますね。
30年以上前から、科学がもたらす答えはとても明確でした。よく、見ない
ふりをし続けて、ここで「十分やっている」と言えますね。必要とされる政策や
解決策の目処すら立っていないのに。
あなたたちは言います。私たちの声は聞こえている、緊急性を理解して
いると。しかし、どんなに私が悲しくても、怒っていても、それを信じたくは
ないのです。
もしあなたたちが本当に事態を把握していながら行動に移さないので
あれば、それは邪悪でしかありません。だから、私は信じません。
今後10年で(温室効果ガスの)放出を半分に減らす案がありますが、それ
でも気温が1.5度下がる可能性は50%しかありません。人間の手中には
おさまらないような、決して後戻りのできない連鎖反応が起きるリスクがあり
ます。
きっとあなたたちにとって、50%という数字は受け入れられるものなのかも
しれません。
しかし、この数字には含まれていないことがあります。
「ティッピング・ポイント」(氷床や熱帯雨林の現象など、地球の気候を構成
する要素に急激な変化が生じる転換点)や、「フィードバック効果」の連鎖(温
暖化によって生じる現象が新たな温暖化を引き起こすこと)、有害大気汚染
に隠されたさらなる温暖化、「気候正義」や「気候の公平性」の問題(少数の
国・人々がエネルギーを大量消費して温暖化を進める一方で、多くの貧しい
国・人々がその被害を被っており、その不公平さを正すべきだという考え)に
ついてなどです。
加えてこの数字は、私たちや私たちの子どもの世代が、何千億トンもの
二酸化炭素を空気中から吸収してくれるだろうという予測に頼っています。
その技術は存在すらしていません。
こうなると、50%という数字は、私たちにとっては受け入れ難いものになり
ます。その結果と生きていくのは、私たちなのですから。
IPCC(気候変動に関する政府間パネル)が出した最高値を見ても、地球
全体の気温上昇を1.5度以内に抑えられる可能性は67%です。とすると、
2018年1月1日に遡っても、世界が放出できる二酸化炭素量はあと420ギガ
トンです。
今日では、その値があと350ギガトンまで減っています。
それなのによく、この問題が解決できるかのようなふりができますね。変わり
ばえのないやり方で、技術に頼って。
今の放出レベルでは、8年半以内に二酸化炭素の許容放出量を超えてしま
います。この値に沿った解決策や計画は、未だ提示されていません。
なぜなら、この値はあなたたちには不快すぎるからです。現状をありのまま
に伝えられるだけ、あなたたちは成熟していないのです。
あなたたちは、私たちを失望させています。しかし、若者たちはその裏切り
に気づきつつあります。未来の世代の目は、全てあなたたちに向けられている
のです。
それでもなお、私たちを裏切る選択をするのであれば、言わせてください。
「私たちは決してあなたたちを許しません」。今、ここで、線を引きます。
世界は目を覚まし始めています。変化も訪れ始めています。たとえあなた
たちが気に入ろうと、なかろうと。
--------------------------------
* * * * *
上で紹介した、このスピーチ・・・
グレタ・トゥーンベリさんの激しい怒りや、悲痛な叫びが、
ものすごく強く伝わってきます。
私には、グレタさんの気持ちが本当に良く分かります。
ところが!
グレタ・トゥーンベリさんの言動にたいして、「耳が痛い」と
感じている(一部の)大人たちが、
グレタさんを批判したり、揶揄(やゆ)するという、
とても恥知らずな、信じられない行為をしているのです。
おそらく、そのような大人たちは、
「地球温暖化の深刻さ」というものを、まったく理解していない
のでしょう。
* * * * *
私が、グレタ・トゥーンベリさんの気持ちが良く分かるのは、
「地球温暖化の深刻さ」というものを、私なりに理解しているから
です。
それについては、本サイトのあちらこちらで取り上げていますが、
私たち日本人にとって、いちばんインパクトが大きいのは、
エッセイ413の「日本で餓死者5000万人?」ではないかと思い
ます。
詳しくは、エッセイ413を見ていただきたいのですが、このエッセイ
の結論を簡単に言うと、
「世界の平均気温が3℃上昇すれば、日本で5000万人の餓死者
が出る可能性がある」と、いうことです。
ちなみに、
第二次世界大戦による日本人の死者数は、大きく見積もっても
310万人と言われていますから、
この5000万人の餓死者というのは、先の戦争による死者数の、
およそ16倍ということになります。
「地球温暖化の深刻さ」が、これほど凄(すさ)まじいものだという
ことが理解できれば、
グレタ・トゥーンベリさんの気持ちも、よく理解できるのではないで
しょうか。
やはり、
グレタさんを批判したり、揶揄(やゆ)するという、無知で恥知らず
な大人たちは、
「地球温暖化の深刻さ」というものを、グレタさんや私と同じような
レベルでは、まったく理解していないのだと言わざるを得ません。
* * * * *
本エッセイの最後に、
上で紹介したグレタさんのスピーチ全文の中で、私が「太字」で示し
た以下の部分。
--------------------------------
あなたたちは言います。私たちの声は聞こえている、緊急性を理解して
いると。しかし、どんなに私が悲しくても、怒っていても、それを信じたくは
ないのです。
もしあなたたちが本当に事態を把握していながら行動に移さないので
あれば、それは邪悪でしかありません。だから、私は信じません。
--------------------------------
この言葉について、私なりに解釈してみたいと思います。そうすると
次のようになります。
-------------------------------
あなたたち(大人たち)は、「地球温暖化の深刻さ」を理解していると
口では言うけれども、
私たち(グレタさんと同世代の若者たち)と同じようなレベルでは、
「地球温暖化の深刻さ」をまったく理解していない。
もし大人たちが、「地球温暖化の深刻さ」を本当に理解しているにも
かかわらず、それを阻止するための行動を起こさないのであれば、
それは、(第二次世界大戦を引き起こしたヒトラーやナチスなど、
足元にも及ばないほどの)邪悪な行為である。
だから私(グレタさん)は、大人たちが「地球温暖化の深刻さ」を本当
に理解しているとは、まったく信じることができない。
-------------------------------
と、私はこのように、
地球温暖化に対する「グレタさんの叫び」を理解し、心に受け止め
た次第です。
そして、これは、
私が地球温暖化問題に取りくみ始めた、およそ13年前(エッセイ
213を書き始めたころ)から持ちつづけている、
「私の心の叫び」そのものでもあるのです。
目次へ トップページへ