光回線になりました
2021年4月4日 寺岡克哉
前回のつづきを書こうと思っていたのですが、
わが家のインターネット回線を、ADSL(電話線を使った回線)から、
光回線に変える工事をやったため、
そのための時間が取られてしまいました。
なので今回は、
光回線に変更したときのことについて、書いてみたいと思います。
ところで、
ADSLから、光回線へ変更しなければ、ならなくなったのは、
私が契約していたADSLサービスが、今年の6月いっぱいで、
廃止されることになったからです。
ちなみに、
ADSLから光回線への変更にあたって、実際に私がしなければ、
ならなかったのは、
光回線に必要な機器(回線終端装置や、光BBユニット)の勉強を
したり、
実際に、それらの機器とパソコンをつないで、インターネットを使え
るようにすることでした。
しかしながら、
光回線の取り出し口(光コンセント)を取りつけた部屋と、私がパソ
コンで作業する部屋が、
別々の部屋になってしまいました。
なので、
回線終端装置や、光BBユニットは、光コンセントのある部屋に置く
ことにして、
そこからLANケーブルを、パソコンのある部屋まで引くことにしま
した。
そのため、15メートルのLANケーブルを買ってこなければ、ならな
かったのです。
* * * * *
ところで、
光回線の工事が始まる前は、いろいろと解からないことがあって、
かなり心配していました。
しかし、実際に作業が進んでいくと、何のトラブルもなく、インター
ネットにつなぐことが出来ました。
これで、わが家も、いよいよADSLから光回線に変わったわけです。
ちなみに、
これまで私が契約していたADSLサービスは、通信速度が最大で
1メガビット/秒というものでした。
しかし、このたび契約した光回線は、
通信速度が最大で1ギガビット/秒であり、これは1000メガビット
/秒ということです。
つまり、
ADSLから光回線に変更することで、通信速度が1000倍も速く
なったわけです。
それで、さっそく、
インターネットの動画を再生して、通信速度の速さを実感してみる
ことにしました。
そうすると、ダウンロードで動画が止まることなく、じつにスムーズ
に動画が再生されました。
また、もう一度見たいシーンなどを巻き戻しても、
これまでは、30秒ほど動画が停止してから動き出していたので
すが、
今では、一瞬にして動画が動き出すようになっています。
さらには、動画の画質が、ずいぶん良くなりました。
おそらく、これまでは、通信速度が遅かったので、自動的に画質が
落とされた状態で、動画が再生されていたのでしょう。
とにかく、これで、
わが家のインターネット環境が、ずいぶん良くなったという次第です。
目次へ トップページへ