不織布マスクの性能
                             2021年1月31日 寺岡克哉


 私は、以前に書いた「エッセイ976」で、

 スーパーマーケットに毎日の食材を買いに行くとき、

 それまでは、洗って再利用できる「布マスク」を使っていましたが、

 しかしその後は、使い捨てであっても「不織布(ふしょくふ)マスク」を
使うようにしたと言いました。



 なぜなら一般的に、布マスクよりも、不織布マスクの方が、

 新型コロナウイルス(を含んだ飛沫)を、「通しにくい」と言われている
からです。

 そしてまた、わが家には肺癌を患っている高齢者がいるので、新型
コロナウイルスを、絶対に家に持ち込むわけには行かないからです。



 しかしながら、エッセイ976を書いた当時は、

 布マスクの性能と、不織布マスクの性能が、一体どれぐらい違うもの
なのか、

 ちょっと調べてみたけれど、具体的な数字として分かりませんでした。


              * * * * *


 ところが最近、

 新聞の報道で、各種マスクの性能比較を紹介している記事を見つけ
ましたので、

 以下に紹介したいと思います。


----------------------------
 マスクの種類       飛沫を防ぐ効果(飛沫の削減量)

                 吸うとき         吐くとき

 不織布マスク       約70%削減      約80%削減

 布マスク        35%~45%削減   66%~82%削減

 ウレタンマスク    30%~40%削減     約50%削減


 提供: 理化学研究所、豊橋技術科学大学、神戸大学
 協力: 京都工芸繊維大学、大阪大学、大王製紙株式会社
----------------------------



 上のデータを見ると、

 たしかに、不織布マスクの性能が高いことが分かります。

 そして意外だったのは、ウレタンマスクの性能が、布マスクの性能
よりも低かったことです。



 ちなみに、

 私が外出しているとき、ウレタンマスクを使っている人を、けっこう
見かけるのですが、

 なるべくなら皆が、不織布マスクを使うようにした方が良いと思い
ます。


 そして、もしもウレタンマスクを使っている場合は、

 人の多い場所に行くことや、大きな声で話したり騒いだりすること
を、

 できるだけ控(ひか)えた方が良いと思う次第です。



      目次へ        トップページへ