うがい薬の予防効果は?
                              2020年8月16日 寺岡克哉


 今回は、

 ポビドンヨードのうがい薬による、(新型コロナではなく)風邪(かぜ)
の「予防効果」について、

 私の体験を交(まじ)えて、書いてみたいと思います。


             * * * * *


 まず、

 「風邪(かぜ)を予防するためには、どのようなうがいをすれば良い
のか?」

 という問題にたいして、とても有名な研究があるそうです。



 その研究には、387人の健康な大人が参加し、

 1.水でうがいをするグループ
 2.ポビドンヨードでうがいをするグループ
 3.うがいをしないグループ

 という、3つのグループに分かれて、

 その後60日間で、どれくらい風邪に罹(かか)るリスクが変わる
のかを調べました。



 その研究によると、

 水のみでうがいをすると、うがいをしないグループよりも、風邪に
罹(かか)る確率が、およそ40%下がりました。

 が、しかし一方、

 ポビドンヨードでうがいをしたグループは、うがいをしないグループ
と、風邪に罹(かか)る確率が同じだという結果になり、

 「予防効果は認められなかった」のです。



 つまり、

 ポビドンヨードは、細菌やウイルスを殺すつよい効果があるのにも
かかわらず、

 しかしながら、水のみのうがいの方が、ポビドンヨードのうがいより
も、有効だという結果になったわけです。



 この理由については、

 ポビドンヨードが、つよい殺菌力を持っているため、

 喉(のど)や口の中にもともと居る、「正常な細菌」をも殺してしまい、

 さらには、喉の粘膜(ねんまく)なども痛めてしまうからだと、考えら
れています。



 つまりポビドンヨードは、

 風邪のウイルスを殺す、つよい効果があるものの、

 正常な細菌をも根こそぎ殺し、また喉(のど)の粘膜を痛めることで、
風邪にたいする防衛能力を落としてしまい、

 「総合的には効果が相殺(そうさい)されて、ゼロになってしまう」と、
いうわけです。


            * * * * *


 ここから、私の体験ですが、

 私はかつて、ポビドンヨードのうがい薬を使っていました。

 が、しかし、風邪によく罹(かか)っていたのです。



 そのため私は、うがい薬の効果を実感することができず、ポビドン
ヨードを使うのを止(や)めてしまいました。

 そこで私は、普通の水道水で、コップで4杯以上(うがいの回数に
して12回以上)の、うがいをすることにしました。

 そうすると、その方が、風邪に罹りにくくなったのです。



 その理由について私は、

 ポビドンヨードのうがい薬で、たった3回のうがいをするよりは、

 大量の水道水で、12回以上のうがいをした方が、細菌やウイルス
を排除できるのではないかと、勝手に思っていました。



 しかし今回、

 ポビドンヨードは、正常な細菌を根こそぎ殺し、喉(のど)の粘膜
を痛めることで

 風邪の予防効果が、相殺(そうさい)されてしまうことが分かった
次第です。


            * * * * *


 ところで・・・ 

 「新型コロナウイルス」にたいする、ポビドンヨードの予防効果は、

 一体どうなのでしょうか?



 私が勝手に思うには、

 普通の風邪のウイルスは、じつは「コロナウイルス」の仲間なの
で、

 「新型コロナウイルス」にたいする、ポビヨンヨードの予防効果に
ついても、風邪のウイルスと同じかもしれません。



 つまり、

 ポビドンヨードの正の効果と、負の効果が相殺されて、

 新型コロナウイルスにたいしても、あまり予防効果が無いのかも
しれません。



 が、しかしながら、

 ポビドンヨードは、唾液(だえき)に含まれる新型コロナウイルス
を減らすので、

 飛沫(ひまつ)による感染拡大を抑止するのには、「大きな効果
がある」のだと思います。



 なので、

 「ポビドンヨードを使ったうがいには、やはり意味がある!」

 と、私は考えている次第です。



      目次へ        トップページへ