新型コロナウイルスの脅威 6
2020年3月8日 寺岡克哉
近ごろ、
新型コロナウイルスの感染拡大が心配されるなか、マスクの売り切れ
状態がつづいています。
ところが、
新型コロナウイルスとは、まったく関係がない生活物資なのに、
トイレットペーパーや、ティッシュペーパーが、売り切れ状態になって
いるのです。
私も先日、
CO・OP(生協)や、イオン系列のスーパーマーケットに行ってみたの
ですが、
やはり、トイレットペーパーと、ティッシュペーパーが、売り切れの状態
になっていました。
* * * * *
しかしなぜ、マスクが売り切れるのは仕方がないとしても、
トイレットペーパーや、ティッシュペーパーまでもが、売り切れ状態に
なってしまうのでしょう?
私は最初、その理由が、まったく分かりませんでした。それで、ちょっ
と調べてみたのですが、
どうやら、
「マスクと同じ原料で作られているトイレットペーパー(やティッシュ
ペーパー)が品切れになる」
「マスクの材料に紙が回されるので、トイレットペーパー(やティッシュ
ペーパー)が不足する」
「中国から原材料が輸入できなくなる」
などと言うようなデマが、広がったためみたいです。
そもそも、
家庭用のマスクは、現在、その90%以上が「不織布(ふしょくふ)」
と呼ばれる「織っていない布」でできています。
たしかに不織布の中には、紙の原料となるパルプを使用したものも
ありますが、
家庭用の使い捨てマスクの場合は、ほぼ全てが「化学繊維」で出来て
いるのです。
私も、わが家にあったマスクのパッケージを確認したところ、素材欄
には、
本体: ポリプロピレン
耳ひも: ポリウレタン、ポリエステル
ノーズフィッター: ポリエチレン
と、書いてありました。なので、使い捨てマスクに紙は使われていま
せん!
そしてまた、トイレットペーパーや、ティッシュペーパーのメーカーで
構成されている「日本家庭紙工業会」の事務局は、
「中国の影響で品薄というのは全くのデマ」と、断言しています。
日本家庭紙工業会によると、
日本で流通しているトイレットペーパーの98%は、国内で生産されて
おり、原材料も国産だとしています。
さらに、同・家庭紙工業会の担当者は、
「各メーカーや卸元(おろしもと)には、在庫がふんだんにあるが、デマ
で配送が追いつかず、一部の地域で一時的に棚から商品が消えている
状態」
「待てば、かならず商品は入荷するので、落ち着いて対応してほしい」
と、語っています。
そして事実、
昨日(3月7日)に、私が近くのスーパーマーケットを確認したところ、
トイレットペーパーも、ティッシュペーパーも、ごくふつうに売られていた
のです。
* * * * *
私は思うのですが・・・
この騒動により、新型コロナウイルスの脅威として、新しい一面が
見えてきたように思います。
つまり、いま現在のところ、
新型コロナウイルスの感染者や死者の数は、例年のインフルエンザ
に比べると、ぜんぜん少ないのは明らかですが、
それなのに、
非常に多くの人々が、右往左往(うおうさおう)して、仕事や生活に
支障をきたしているわけです。
このように、新型コロナウイルスの脅威というのは、
病気そのものの脅威よりも、むしろ、うわさやデマあるいは過剰な
報道などによる「扇動(せんどう)の脅威」の方が、
ずっと大きいのではないかと思った次第です。
目次へ トップページへ