新型コロナウイルスの脅威 4
2020年2月23日 寺岡克哉
私が住んでいる札幌でも、新型コロナウイルスの感染者が出始めて
います。
なので、いよいよ、
新型コロナウイルスの脅威を、身近に感じるようになってきました。
* * * * *
さて、
新型コロナウイルスの脅威が、本当にどれぐらいなのか、
私の身近な問題として、真剣に判断しなければ、ならなくなってきた
わけですが、
それを判断する上で、けっこう安心できるデータは、
「新型コロナウイルスに感染した人の、およそ8割は軽症」だという
分析結果です。
この分析結果は、
WHO(世界保健機関)のテドロス事務局長が、2月17日の記者会見
で発表したもので、
中国が同日に提供した、感染者およそ4万4千人の詳細なデータを
基に、分析したといいます。
また、上の結果と比較するため、
横浜に停泊しているクルーズ船、「ダイヤモンド・プリンセス」の分析
結果も見てみると、
2月21日の時点で、感染者634人のうち、重症者は33人と
なっています。
つまり、感染者634人のうち、601人が重症ではないわけで、
(601÷634)×100=94.8%の人が、重症にならずに済んで
いるのです。
これらのデータから、
もし運悪く、新型コロナウイルスに感染してしまっても、
8割~9割ぐらいの確率で、軽症で済むと判断してよいでしょう。
これは、けっこう安心できる分析結果だと思います。
* * * * *
つぎに「致死率」についてですが、
WHO(世界保健機関)は、同じく2月17日の記者会見で、
新型コロナウイルスの感染による致死率が、中国のデータから
およそ2%であると発表しています。
これも、「ダイヤモンド・プリンセス」のデータと比較してみると、
2月21日の時点で、感染者が634人、死者が2人となっています
ので、
致死率は、(2÷634)×100=0.32%となります。
やはり中国では、患者が多くて医療施設がパンクしているため
なのか、
日本にくらべて、致死率がものすごく大きくなっています。
* * * * *
以上、ここまで見てきて、私は思うのですが・・・
たとえば「インフルエンザ」に罹(かか)ってしまうと、多くの場合は
39℃以上の高熱が出てしまいます。
しかし「新型コロナウイルス」の場合は、感染しても、8割~9割ぐらい
の確率で、軽症で済んでしまうでしょう。
また、「インフルエンザ」は日本国内で、平均的に毎年1000万人ぐら
いの感染者を出しますが、
しかし「新型コロナウイルス」の場合は、日本国内で2月20日の時点に
おいて、728人しか感染者が出ていません。
しかも、ダイヤモンド・プリンセスの乗客・乗員から出た感染者634人と、
チャーター機で武漢から帰国した人から出た感染者14人を除けば
日本国内では、まだ80人しか感染者が出ていないのです。
さらには「インフルエンザ」が流行すると、日本国内で10000人ぐらい
の死者が出てしまいますが、
しかし「新型コロナウイルス」の場合、(亡くなられた方には、お悔やみ
申し上げますが)2月20日の時点において、まだ日本国内で3人しか
死者が出ていません。
これらの理由から、いま現在のところ、
新型コロナウイルスを、インフルエンザよりも恐れる必要はない
と、私は判断している次第です。
しかしながら、この先、
「新型コロナウイルス」の感染が、もしも爆発的に拡大するようなこと
になったら、
いま上で述べた判断を、見直す必要に迫られるかもしれません。
目次へ トップページへ