米韓関係も悪化か? 2
                               2019年11月24日 寺岡克哉


 韓国の大統領府は、11月22日の午後6時。

 日本政府に破棄を通告していた、日韓のGSOMIA(軍事情報包括
保護協定)について、「当分維持することを決めた」と発表しました。


 これにより、

 11月23日の午前0時をもって、日韓のGSOMIAが失効してしまう
という問題が、ギリギリになって回避されたことになります。



 私はてっきり、GSOMIAが失効するものとばかり思っていたので、

 ものすごく意外な結果となりました。


             * * * * *


 このように韓国政府が、ギリギリになってGSOMIAの維持を決定した
のは、

 やはり、「アメリカの圧力」が相当に強かったのではないかと、思わ
れます。



 たとえば前回の「エッセイ924」で紹介しましたように、

 アメリカ政府の高官が次々と韓国を訪れて、GSOMIAの破棄を思い
とどまらせようと、一生懸命に説得していました。



 また、アメリカの外交消息筋によると、

 韓国政府が11月22日までに、GSOMIA破棄の決定を覆(くつがえ)
さなかった場合は、

 米国は23日に、最も強度の高いムン・ジェイン政権批判声明を、発表
する方針だったといいます。



 またさらに、アメリカ政府関係者は、

 「これまで長官クラスをはじめ、さまざまな次元でGSOMIA維持を望む
言及をしてきた」

 「韓国が最終的に、米韓日3ヵ国の協力強化を望む我々の要請を拒否
するなら、想像しがたいほどの波紋が起こるだろう」と、語っていました。



 さらに別の、アメリカ政府関係者は、

 「韓国が我々の立場を受け入れていないなら、 ”パーフェクト・ストー
ム(最悪の状況)” に見舞われるかもしれない」と、述べていたのです。



 これらのことから、やはり私は、

 アメリカが韓国に対して、「相当に強い圧力」をかけていたのだと、

 思わざるを得ません。


             * * * * *


 状況が一転して、11月23日。


 アメリカ国務省の報道担当者が声明を発表し、

 「(韓国側の)判断を歓迎する」と評価するとともに、「現在の地域的・
世界的な課題を考えると、日米韓3ヵ国の協力の強化は欠かせない」
として、

 ミサイル発射を繰り返す北朝鮮や、軍備増強を続ける中国に対して、
日米韓が連携して当たる必要があるという認識を、改めて示しました。



 また、アメリカ国防総省のホフマン報道官も声明を発表し、

 エスパー国防長官が、失効の直前までGSOMIAの維持を強く求めて
いたことを踏まえ、

 「この地域の共通の脅威に対して、われわれが団結しているという
強いメッセージを送るものだ」と、評価しました。



 さらには、

 アメリカ議会上院の外交委員会と軍事委員会の、共和党と民主党の
トップ4人が共同で声明を発表し、GSOMIAの維持を決めた韓国政府
の決断を歓迎しました。

 この声明の中で、リッシュ外交委員長たち上院議員の4人は、

 「GSOMIAの維持は、日米韓3ヵ国の同盟関係のばく大な利益となる。
われわれの分断は、敵対勢力を利するだけだ」

 と、3ヵ国の結束の重要性を強調しています。



 このようにアメリカ側は、

 韓国のGSOMIA維持の決定にたいし、歓迎・評価する声明を、次々
と発表しました。

 それほど、日韓のGSOMIAを維持することが、アメリカにとって重要な
ことだったのです。


              * * * * *


 以上、ここまで見てきましたが、

 米韓関係の「深刻な悪化」は、ギリギリのところで避けることができ
と言えるでしょう。

 これはこれで、日米側にとっては、とても良いことだと思います。



 しかしながら、韓国のムン・ジェイン大統領にとっては、

 韓国内における世論の反発や、北朝鮮や中国との関係など、

 なかなか頭の痛い問題が、「山積み」になっているだろうと思います。



 これから先、日韓関係も含めて、

 ムン・ジェイン大統領が、どのような判断をして、どのように行動して
行くのか、

 とても興味深いところです。



      目次へ        トップページへ