アメリカの中間選挙 2
                              2018年11月18日 寺岡克哉


 前回でレポートしましたように、

 11月6日に行なわれたアメリカの「中間選挙」で、野党の民主党が、
下院において過半数の議席を獲得しました。

 これによってトランプ大統領は、

 「ロシア疑惑(注1)」について、下院で厳しく追及される恐れがあり
ます。


-------------------------------
注1 ロシア疑惑:

 2016年に行われたアメリカの大統領選挙において、民主党の候補者
であるクリントン氏の陣営が、「サイバー攻撃」を受けてメールが暴露され
るという事件が起こりました。

 この事件に、「ロシアが関与していたのではないか」という疑惑が発覚
しましたが、これを通称「ロシア疑惑」と呼んでいます。


 ちなみにアメリカの情報機関は、ロシア政府が、共和党の候補である
トランプ氏の勝利を狙ってサイバー攻撃をしたと、「断定」しています。

 トランプ陣営とロシアとの「共謀疑惑」が指摘されており、政権から独立
したモラー特別検察官が捜査をしています。


 トランプ陣営の元幹部ら数人が、「捜査機関への偽証」などで起訴され
たほか、

 大統領選挙当時にロシア軍参謀本部情報総局(GRU)の当局者だっ
た12人も、今年の7月に起訴されました。

 さらに今年の9月には、トランプ陣営の元選挙対策本部長だった
マナフォート被告が、モラー特別検察官の捜査に全面協力することで
合意しています。
-------------------------------


              * * * * *


 ところで、

 アメリカ下院には、大統領の「弾劾訴追(だんがいそつい)」ができる
という権限があります。

 下院が大統領の弾劾訴追を決めるためには、出席議員の過半数の
賛成があれば良いので、野党の民主党にとって可能になりました。



 そして、

 下院において弾劾訴追が決まったら、つぎは上院に「弾劾裁判所」
というのを設置し、

 最高裁判所の長官が裁判長になって、弾劾の可否を判断します。



 しかしながら、

 大統領を罷免(ひめん)するには、上院において出席議員の3分の2
の賛成が必要であり、

 与党の共和党が過半数を占める上院においては、大統領の罷免を
決定することが難しく、「高いハードル」となっています。

 (もしも大統領が罷免された場合は、アメリカ合衆国憲法の規定に
より、副大統領が大統領になります。)



 ではありますが、

 野党の民主党は、多数を占める下院において、「ロシア疑惑」を
厳しく追及し、

 大統領の罷免はムリだととしても、「弾劾訴追」に向けて、トランプ
陣営の関係者たちを次々に公聴会などに召喚する構えです。


            * * * * *


 このように、民主党によるロシア疑惑の追及が予想される中、

 トランプ大統領は11月7日に、セッションズ司法長官を、事実上
更迭(こうてつ)しました。



 アメリカのメディアによると、

 セッションズ司法長官は、トランプ大統領宛ての書簡で、「あなた
の要請に応じて辞表を提出する」

 と、表明しています。



 セッションズ氏は、2016年の大統領選挙のときに、駐米ロシア
大使と接触していたことが、すでに発覚していますが、

 ロシア疑惑の捜査にたいし、司法長官として(捜査を制限するなど
の)関与を辞退したことから、

 トランプ大統領は、セッションズ司法長官を、これまで何度も非難
してきました。



 さらにトランプ大統領は、

 「セッションズ司法長官が、モラー特別検察官によるロシア疑惑の
捜査を擁護(ようご)している」などと、ますます批判を強めていて、

 セッションズ司法長官の解任は、時間の問題とされていたのです。



 トランプ大統領は、ホワイテカー司法長官主席補佐官が代行を
務めることを明らかにしていますが、

 司法長官代行は、ロシア疑惑の捜査をふくむ、すべての司法省
の責務を管轄しているので、

 もちろん、「ロシア疑惑の捜査を制限すること」も可能です。



 このため、民主党のチャック・シューマー上院院内総務は、

 ホワイテカー氏にたいして、捜査には関与しないように求めて
います。


           * * * * *


 以上、ここまで見てきましたように、

 やはりトランプ大統領は、「ロシア疑惑を追求されること」について、

 ものすごく大きな「懸念(けねん)」を、抱いているみたいです。



 この先、

 アメリカの下院において、「ロシア疑惑」がどのように追及されるのか、

 興味深く見守って行きたいと思います。



      目次へ        トップページへ