貿易戦争の危機 1
                              2018年3月11日 寺岡克哉


 トランプ大統領が、また馬鹿げたことを言い出したので、

 世界中が大騒ぎになっています・・・ 


             * * * * *


 アメリカのトランプ政権は、

 戦闘機や軍艦の製造に使われる鉄鋼やアルミニウムが、中国で過剰
に生産されて国際的に価格が下落し、各国から不当に安く輸入されて
いるとして、

 「安全保障への脅威」を理由に、大統領権限で行う「輸入制限措置の
発動」を検討しています。



 これについてトランプ大統領は、3月1日。

 記者団にたいし、「鉄鋼には25%、アルミニウムには10%の関税を
課す。この措置は長い期間にわたるだろう」と述べ、

 次の週にも、措置の発動を正式に決める意向を明らかにしました。



 このときトランプ大統領は、措置の対象になる国を明確にしませんで
したが、

 おもに標的とする中国だけでなく、日本を含めて鉄鋼やアルミニウム
をアメリカへ輸出する「すべての国が対象」となる可能性があり、

 貿易摩擦の激化など、世界経済への影響が懸念されています。


             * * * * *


 ちなみに、

 アメリカが鉄鋼を輸入している主な相手国は、以下のようになって
います。

------------------------
 カナダ     16.1%
 ブラジル    13.0%
 韓国      10.2%
 メキシコ     9.0%
 ロシア      8.7%
 トルコ      6.3%
 日本       5.0%
 ドイツ      3.8%
 台湾       3.5%
 インド      2.4%
 中国       2.2%
 その他    19.8%

※ アメリカの商務省が、2017年1月~10月の実績
  を基に、年間の輸入量を推計。
------------------------

 また、

 2017年のEU(ヨーロッパ連合)からアメリカへの鉄鋼の輸出額
は、およそ53億ユーロで、アルミはおよそ11億ユーロとなってい
ます。



 上のデータを見ると、

 アメリカは中国だけでなく、日本を含めた様々な国から鉄鋼を
輸入していることが分かります。

 そのため、

 アメリカへ鉄鋼を輸出している「すべての国」が、25%もの高い
関税の対象になれば、世界経済への影響が甚大になってしまう
でしょう。



 ところで、

 上のデータを見ると、中国からの鉄鋼の輸入は、2.2%に過ぎ
ません。

 しかしながら、中国は他の国を経由して、大量の鉄鋼やアルミを
アメリカに輸出していると、一般的に見られています。


             * * * * *


 当然のことですが、

 トランプ大統領の、この突拍子(とっぴょうし)もない関税導入に
たいし、世界各国から懸念が表明されました。

 その中でも、

 とりわけEU(ヨーロッパ連合)は強く反発し、「貿易戦争」の様相
を示してきました。



 EUの執行機関にあたるヨーロッパ委員会のユンケル委員長は、
3月1日に声明をだし、

 「極めて遺憾だ。国内産業を保護するためのあからさまな介入で、
いかなる安全保障上の理由にも基づいていないと思われる」

 として、厳しく批判しました。その上で、

 「ヨーロッパの雇用を危険にさらす不当な措置によって打撃を受け
るのであれば、われわれは黙っていない。利益を守るため断固として
相応の行動に出る」

 と述べて、対抗措置も辞さない考えを明らかにしています。


             * * * * *


 3月2日。

 アメリカ・ホワイトハウスの高官は、記者団にたいし、関税の対象国
に「例外はない」と明言しました。



 一方、同日のロイター通信によると、

 EUは、実際に関税の導入が発動された場合、アメリカからの28億
ユーロ(およそ3650億円)相当の輸入品に、25%の報復関税を適用
する検討を始めたとしています。

 EUがアメリカからの輸入品に報復関税を適用する場合、ハーレー
ダビッドソンの二輪車、バーボン(酒)、リーバイ・ストラウスのブランド
「リーバイス」のジーパンなどが、対象になる可能性があるといいいます。



 これに対して、トランプ大統領は同3月2日。

 ツイッターに、「アメリカが貿易で何十億ドルも損をしている時、貿易
戦争はいいことだ。簡単に勝てる」

 と、書き込んでいます。


             * * * * *


 3月3日。

 トランプ大統領は、EUが報復措置を取るならば、EUからの輸入自動
車に関税をかけると、けん制しました。


 トランプ大統領はツイッターに、

 「EUが既にそこで活動しているアメリカ企業に課している巨額の関税、
設けている巨大な障壁をさらに引き上げるつもりなら、自由にアメリカに
流れ込んでいるEUの自動車に税金を課すまでのことだ」

 と、書き込んでいます。


             * * * * *


 3月7日。

 EU(ヨーロッパ連合)は、アメリカのトランプ大統領にたいし、

 鉄鋼とアルミニウムの輸入関税を強行すれば、ヨーロッパ側は「強い
対応」を取ると警告しました。

 アメリカとヨーロッパの「貿易戦争」が、即時開戦となる可能性が高まっ
ています。



 ヨーロッパ委員会のマルムストローム委員(通商担当)は、ベルギーの
ブリュッセルで記者団にたいし、

 トランプ大統領が計画する関税は「アメリカとヨーロッパの関係を損なう
と同時に、規則に基づく世界の貿易システムにも害を与える恐れがある」

 として、「正しい行動ではない」と断じています。


             * * * * *


 3月8日。

 トランプ大統領は、鉄鋼とアルミニウムの輸入関税を発動する文書に
署名しました。

 鉄鋼に対して25%、アルミニウムに対しては10%の関税が課せら
れ、15日後の3月23日に発動するとしています。



 ホワイトハウスで関税発動の文書に署名したトランプ大統領は、

 「強い鉄鋼とアルミニウム業界は、我が国の安全保障にとって、絶対
的に不可欠だ」と強調しました。

 外国からの輸入やダンピングのために工場が閉鎖に追い込まれ、
「何100万人」もの雇用が失われたと主張しています。


 さらに、

 「これは単なる経済的な打撃ではない。安全保障上の打撃でもある」

 「われわれの船舶や航空機は、わが国の鉄鋼とアルミニウムで製造
したいと思う」と述べて、

 「私は外国からの鉄鋼とアルミニウムに関税を課すことにより、アメリカ
の国家安全保障を守る」と宣言しました。


 ただし、

 カナダとメキシコは関税の対象から除外するほか、他の同盟国も同様
の除外を求めることができるとしています。


             * * * * *


 ・・・さあ、いよいよ大変な事態になってきました。


 EU((ヨーロッパ連合)は、一体どのような対処をするのでしょう?

 このまま、「貿易戦争」に突入してしまうのでしょうか?


 そしてまた、

 わが国の日本も、いま現在のところ「関税の対象国」になっており、
けっして他人事ではありません。


 それらについては、もう少し日にちが経たなければ明らかになりま
せんので、

 次回でレポートしたいと思います。



      目次へ        トップページへ