立憲民主党が結成
                              2017年10月8日 寺岡克哉


 10月3日。

 民進党・代表代行だった枝野幸男さんが、このたび衆議院選挙
に向けた新党として、

 「立憲民主党」を結成しました。



 以下は、10月2日の記者会見において、

 「立憲民主党の結成」を表明した枝野さんの発言から、抜粋した
ものです。

-------------------------------
○国民の生活の安心、立憲主義、民主主義、自由な社会を守るため、
 立憲民主党を結成することを決意した。安倍政権の暴走に歯止めを
 かけるための大きな役割を果たす。

○みんなで議論し、納得して物事を決める民主主義がおろそかにされ
 ている。共謀罪に象徴されるように、自由な社会にもさまざまな危機
 が迫っている。こうした状況を変えていく責任、役割を果たさないとい
 けない。

○希望の党の理念や政策は、私たちが積み重ね、目指してきた理念
 や政策とは異なると判断せざるをえない。

○一日も早く原発ゼロを目指す。

○安倍晋三首相が言う、憲法9条への自衛隊明記は、許されるもので
 はない。

○安倍政権の暴走を止めることが、唯一にして最大の争点だ。

○私は(民進党に)離党届を出した。参加する方もそういう手続きになる。
-------------------------------


              * * * * *


 この立憲民主党。

 実は、なかなか良さそうではないかと、私は思っています。

 というのは、

 安倍政権の暴走を抑えるための勢力も、国会の中には必要だと
思うからです。



 ところで、

 安倍政権の暴走を批判する勢力として、日本共産党があります。

 しかしながら、

 共産主義国である北朝鮮が、核・ミサイル開発において、あまりに
もメチャクチャをやり続けているので、

 現在では、「共産主義」のイメージが、ものすごく悪くなっているよう
に感じます。

 なので、

 いくら安倍政権の強引なやり方にウンザリしていても、今度の選挙
で共産党に投票する人は、あまり増えないのではないかと思えてなり
ません。



 ところで一方、

 希望の党も、安倍政権の打倒を訴えています。

 が、しかし、

 安全保障や憲法改正にたいする、希望の党のスタンス(立場)は、
安倍政権とあまり変わらないような気がします。

 しかも、

 小池代表の言動をみると、安倍首相よりも強引で独断的な感じが
してなりません。


            * * * * *


 ちなみに私は、

 憲法の改正がどうしても必要ならば、じっくりと10年ぐらいの時間
をかけて、

 ものすごく慎重に取り組むべきだと考えています。



 すくなくても、

 憲法改正を強引に進める、安倍政権の下では・・・ 

 そして、いきなり何をしでかすか分からない、アメリカのトランプ政権
の時世では・・・ 

 さらには、北朝鮮の情勢がすごく緊迫しているときには・・・ 



 このようなときに、

 じっくりと落ち着いた議論をせず、ただ社会的な勢いに任(まか)せ、
バタバタと急ぎ慌(あわ)てて憲法を改正してしまったら、

 後々の時代まで、禍根を残すことにもなりかねません。


           * * * * *


 それで私は、

 早急に憲法を改正しようとする、自民党には投票する気にならず、

 かと言って、

 希望の党も、自民党と同じように積極的な憲法改正を主張している
ので、投票する気になれず、

 そしてまた、

 北朝鮮問題で共産主義のイメージが極度に悪化している現在、
共産党にも、あまり投票する気にはなれなかったのです。



 そんな、

 投票先を決めかねて、モヤモヤとした気持ちになっていたときに、
立憲民主党が結成されたのです!

 それは私にとって、モヤモヤを吹き飛ばすような、すごくスッキリと
して、ピッタリとする選択肢となりました。

 今度の衆議院選挙で、立憲民主党の議席が、1つでも伸びること
を願ってやみません。



      目次へ        トップページへ