東京都議選で自民党が惨敗
2017年7月9日 寺岡克哉
7月2日に投開票された東京都議会選挙で、
自民党は選挙前の57議席から、34も議席を減らして、
たったの「23議席」となってしまいました。
これは自民党にとって、
過去最低だった38議席を大幅に下回る、「歴史的な惨敗」
だったと、いえるでしょう。
* * * * *
ところで・・・
このたびの東京都議選の結果について、
自民党は、「かなり深刻な事態」と、受け止めているみたいです。
その証拠に、いままで自民党は、
加計(かけ)学園問題(注1)について国会での参考人招致を、
頑(かたく)なに拒(こば)み続けてきたのですが、
7月10日に参考人を招致して、国会の「閉会中審議」を行なう
ことに同意したからです。
-----------------------------
注1 加計(かけ)学園問題:
岡山市の学校法人である「加計学園」が、政府の国家戦略特区
を活用して、愛媛県の今治(いまばり)市に獣医学部を新設すること
を国が認めましたが、
この手続きをめぐって、
加計学園理事長の友人である安倍首相、あるいは首相側近に
よる不適切な関与(つまり、獣医学部の新設を加計学園にたいし
て認めるように、文部科学省に圧力をかけたこと)
が、あったのではないかという「疑惑」が浮上している問題。
-----------------------------
ちなみに「閉会中審議」は、
7月10日に衆参の両院で行なわれることになりましたが、
これは自民党にとって、そうとうな譲歩のように私には思えます。
* * * * *
当然といえば、当然のことかも知れませんが、
やはり代議士というのは、「選挙結果」をいちばん重く受け止める
人種なのでしょう。
だから、
安倍首相の暴走を抑えるためには、やはり、つぎの衆議院選挙
で自民党の議席数を減らすこと。
それが、いちばん効果的な方法であるのは、まず間違いありま
せん。
しかしながら、
このたびの東京都議選が、安倍批判にたいする「ガス抜き」のよう
に働き、
つぎの衆議院選挙で、またまた自民党が、大量の議席を獲得して
しまう・・・
そんなことが起こらないようにと、私は願うばかりです。
目次へ トップページへ