参議院選挙に思うこと
                               2016年7月3日 寺岡克哉


 いよいよ参議院選挙が7月10日に迫ってきました。

 なので今回は、

 参議院選挙に向けて、私の思うことを書いてみたいと思います。


             * * * * *


 まず第一に、

 今回の選挙では、18歳や19歳の未成年の若い人たちも、

 投票ができるようになりました。



 そのため、テレビや新聞などのマスコミでは、

 「若者に政治への関心を持たせるには、どうすればよいか」とか、

 「若者に一票の重さを自覚させるには、どうすればよいか」などのような
ことを、

 仰々しく騒ぎ立てています。



 しかし私は、これまでもそうであったように、

 選挙権を与えられたからと言って、何もそんなに、仰々しく構える必要は
ないと考えています。

 このことに関しては、以前に書いたエッセイ696「18歳から選挙権」で
述べていますので、以下に抜粋してみましょう。



---------------------------------
               エッセイ696からの抜粋

 ところで今後、18歳の若さで選挙権を与えられた人は、「どの政党を支持
すれば良いのか」とか、「どの立候補者に投票すればよいのか」などで、もの
すごく悩んだり、迷ったりするかもしれません。

 しかし私は、「そんなに難しく考えることはない」と、ここで、若い人たちに
言いたいと思います。

 たとえば、いまの現状を見てください。

 福島の原発事故が、まったく収束していないにもかかわらず、「原発の再稼働」
を推進させたり、
 憲法に違反すると言われる「集団的自衛権の行使」を可能にして、「戦争の
危機」をどんどん高めるなど、
 そんな異常なことを強引に進めている政党が、衆議院でも参議院でも、圧倒
的な多数で「第一党」になっているぐらいです。

 「国会議員を選ぶために必要な ”大人の判断力” 」などと、偉そうに言ってみた
ところで、所詮(しょせん)は、そんな程度にすぎないのです。

 だから若い人たちは、ごく自然に考えて、「少しでもまとも」だと思った政党や
候補者に投票すれば、それで、まったく問題ありません。

 私は、若い人たちに対して、選挙が行われたときには、臆(おく)することなく、
面倒がらず、気軽な気持ちで、どんどん投票場に足を運んでもらいたいと、その
ように心から願っています。
---------------------------------


 私が、若い人たちに持ってほしい「選挙のイメージ」というのは、以上のような
ものです。


                * * * * *


 ところで今回の参議院選挙は、多数派の与党に対抗するため、

 「民進党」、「日本共産党」、「社会民主党」、「生活の党と山本太郎となかま
たち」の野党4党が選挙協力をして、

 全国にある32の改選1人区の全てにおいて、「統一候補」を擁立(ようりつ)
したことが大きな特徴になっています。

 これは、野党の候補が競合して「共倒れ」になることを防ぐのが目的です。



 私の知るかぎり、

 「共産党までも含めた」野党の選挙協力が行われるのは、おそらく初めて
のことではないかと思います。

 それほどまでに野党側は、

 安倍政権が憲法改正を進めていることにたいして、「絶対に阻止しなけれ
ばならない深刻な事態だ!」という、共通認識をしているのでしょう。



 与党側は、何とかして選挙の争点をずらそうとしていますが、

 このたびの参議院選挙は、経済問題よりも、憲法改正の問題の方がずっと
大きな争点であるのは、絶対に間違いありません。

 主権者である私たち国民は、

 憲法改正に反対であろうと賛成であろうと、そのことをしっかりと念頭に入れ
て、投票に臨むべきだと思います。


                * * * * *


 ところで私も、どこの政党に投票をするか決めなければなりません。

 それで、選挙管理委員会が発行する「選挙公報」(新聞のようなもの)を
見ていたら、

 「国民怒りの声」という、なかなか興味深い政党が、新しく設立していま
した。



 この党の代表は、

 小林節(せつ)さんという憲法学者(慶応大学名誉教授)ですが、

 かつては改憲論者であり、自民党の憲法改正案を作るための「ブレーン」
として関わっていました。



 ところが!

 昨年の「安保法制」をめぐる国会審議で、小林さんが参考人として出席
したとき、

 自公政権案は「立憲主義を踏みにじる」と、反対答弁をしたのです。

 これがきっかけとなり、安保法制に反対する、社会的な運動の流れが
作られたといいます。



 ちなみに、

 「国民怒りの声」の設立宣言には、以下のような文言(もんごん)があります。

---------------------------------
 私たちは、安倍政権の暴走は止めたいのだが、かといって、未だに民主党
政権の失政を赦すことができず、また、共産党に投票する気にもなれない多数
の有権者の代弁者たらんとして、ここに第三の旗を立てることにした。
---------------------------------

 このような政治感覚を持っている有権者の方には、まさにぴったりとした政党
ではないでしょうか。


               * * * * *


 以上、今度の参議院選挙について、私の思うことを書いてみた次第です。



      目次へ        トップページへ