原発が攻撃される危険性 1
                             2014年6月8日 寺岡克哉


 近ごろ、安倍政権による、

 「集団的自衛権(注1)」の行使を容認させようとする動きが、

 ものすごく活発になっています。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
注1 集団的自衛権:

 「集団的自衛権」というのは、自国と密接な関係にある国が、他の国から
武力攻撃を受けた場合に、
 自国が直接攻撃されていないにもかかわらず、実力をもってそれを
阻止する権利のことです。

 この「集団的自衛権」を、例えば日本にあてはめた場合は、
 同盟国であるアメリカが攻撃を受けたときに、「日本が直接攻撃されて
いなくても、日本は武力行使をする」
ことを意味します。

 ちなみに「集団的自衛権」は、国連憲章の第51条によって、すべての
加盟国に認められた権利です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−



 たしかに・・・ 

 中国による、尖閣諸島の周辺海域における領海侵犯や、尖閣諸島
の上空を含む「新たな防空識別圏」の設定。

 あるいは北朝鮮による、核実験やミサイル発射の問題など、

 日本のすぐ隣の国々にたいして、「軍事的な脅威」を感じるように
なってきました。



 なので、

 日本とアメリカが一致協力して、中国や北朝鮮の脅威に対抗したい
という気持ちも、

 まったく理解できない訳ではありません。



 恐らく、そのような理由で、

 集団的自衛権の行使容認にたいする、日本国民の「反対世論」が、

 それほど盛り上がらないのでしょう。


               * * * * *


 ところで・・・ 

 集団的自衛権の行使容認における「問題点」といえば、

 もっぱら、「憲法解釈の問題(注2)」について議論されています。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
注2 憲法解釈の問題:


 これまで日本政府は、

 国連憲章で認められているように、「日本も、国際法上は集団的自衛権
を有している」けれど、

 「憲法9条」の下で認められている自衛権の行使は、「日本を防衛
するための必要最小限度の範囲」にとどまるべきものであり、


 集団的自衛権を行使することは、その「範囲」を超えるものであって、
憲法上許されないという、立場を採(と)ってきました。


 しかし安倍政権は、

 これまで日本政府が採ってきた、上のような憲法解釈を変更して、集団
的自衛権が行使できるように、しようとしています。


 ちなみに日本国憲法の第9条は、以下のようになっています。

第9条
 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の
発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する
手段としては、永久にこれを放棄する。

第2項
 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。
国の交戦権は、これを認めない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−



 たしかに、

 集団的自衛権の行使を容認させるためには、

 まず第1に、「憲法解釈の問題」を何とかしなければ、どうにもならないの
でしょう。



 しかし私は、

 いくら難しい理屈を駆使して、何とか「憲法解釈の問題」を切り抜けたと
しても、

 やはり、集団的自衛権を「実際に行使」してしまった場合には、

 それとは全く別の、「ものすごく大きな問題」が発生するように思えて
なりません。



 つまりそれは、

 日本の「原発が攻撃される危険性」です!


               * * * * *


 もしも、集団的自衛権が行使された場合・・・ 

 アメリカ軍が攻撃を受けて、それを援護しなければならない状況に
陥(おちい)ってしまったら、

 おそらく、日本の自衛隊は「実際に戦闘する」ことになるでしょう。



 もしも、そうなったら、

 アメリカに敵対する側によって、日本も「報復攻撃の対象にされる」
のは、

 まず間違いありません。



 なので、

 集団的自衛権が行使されたら、「日本も戦争に巻き込まれてしまう」

 という批判があるのも、まったく当然だと思います。



 しかしながら・・・ 

 「日本が戦争に巻き込まれる」とか、「日本も報復攻撃の対象にされる」
というのは、

 なにも、日本から遠い戦地においてのみ、自衛隊が攻撃されるだけでは
ありません。

 たとえば日本の原発が、「テロ攻撃」や「軍事攻撃」を受ける危険性
も、絶対に考慮しなければならないでしょう。


 もしも、そのような危険性を「想定外」だとするならば、あまりにも
「平和ボケ」に過ぎます!




 おそらく、集団的自衛権が実際に行使されたら、

 「地震」や「津波」によって、原発が甚大な被害を受ける危険性よりも、

 「テロ攻撃」や「軍事攻撃」によって、原発が甚大な被害を受ける危険性
の方が、

 ずっと、ずっと、大きなものになるでしょう。


               * * * * *


 私は、このような理由から、

 日本の「原発が攻撃される危険性」を、すこし本気になって、

 調べなければならないと思うようになりました。



 今ここで、ざっと思いつくことを挙げると・・・ 


 攻撃を仕掛けてくる可能性のある国や勢力は、

 北朝鮮、中国、中東の反米国家、イスラム過激派などが、考えられるで
しょう。


 また、攻撃の方法としては、

 日本に潜伏している工作員によるテロや、ミサイルや爆撃機による空爆
などが、考えられるかと思います。



 次回から、

 そのような「原発が攻撃される危険性」について、すこし詳しくレポートして
行きたいと思いますが、

 こんなことを、本気になって調べる必要が出てきたなんて、ほんとうに嫌な
世の中になったものです。



      目次へ        トップページへ