2010年に向けて 2010年1月3日 寺岡克哉
年が明けて、2010年になりましたね。
今年は、一体どんな年になるのでしょう?
皆さんにとって、よい年になりますように、祈っております。
* * * * *
私事ですが、
昨年の12月に入って、歯科に通うようになりました。
歯医者に行くのは、じつに10年ぶりくらいです。
11月の終わりころ・・・
上の奥歯に、「かなり深い穴が開いているなあ」と、気がつきました。
しかし、その時すでに手遅れで、
それから3日後に、歯の半分くらいが、崩れて欠けてしまいました。
外から見ただけでは、分からなかったけれど、
歯の内部で、穴がすごく大きくなっていたのですね。
じつは・・・
それとは別の、下の奥歯も、むし歯になっていたのですが、
2年間ほど、放りっぱなしにしていました。
それで、よい機会だったので、この際に重い腰をあげ、
悪い歯をすべて治そうと決意したのでした。
10年ぶりの歯医者でしたが、
歯科の技術も、この10年の間に、ずいぶん発達したみたいです。
治療のとき、ぜんぜん痛くなかったのが、すごく嬉しいことでした。
年末までには、2本の歯が治り、治療後の違和感もありません。
それで、私としましては、
とても気持ちのよい、新年を迎えることが出来ました。
* * * * *
さて今年も、毎年恒例になっている、
神社にお参りをして、「おみくじ」を引いてきました。
ところが・・・
今年の正月は、天候が大荒れで、
お参りに行ったときは、湿った雪による「猛吹雪」でした。
それはもう、
風上に向けて、顔を上げられないほどの凄(すご)さです。
ちなみに近年は、地球温暖化のせいで、
札幌あたりでも、本州のような「湿った雪」が、けっこう降るように
なりました。
湿った雪だと、衣服が濡れてしまうので、とても厄介ですね。
家に帰ると、帽子やコートや手袋などを、かならず干さなければ
なりません。
そのうち、真冬の季節でも、傘が必要になるかも知れませんね。
このように、神社に行くまでは、ものすごく難儀したのですが、
しかし神社に着いてみると、思ったとおり、人の数が少なかった
ので、
賽銭箱の前で並ぶことなく、お参りをすることが出来ました。
しかしながら・・・
いちばん楽しみにしていた、おみくじは、「末吉」でした。
あまり良い運勢ではありませんね。
なんとなく、昨年のおみくじと、同じような気がしたので、
エッセイ359を見直してみたら、やはり同じ「末吉」でした。
今年の運勢は、昨年と同じように、
「可もなく不可もなく」と、言うところなのかも知れません。
* * * * *
ところで地球温暖化に関しても、今年は、イベントが盛りだくさん
です。
まず、
昨年のCOP15では、課題が山積みにされたので、
今年の12月に、メキシコで行われる「COP16」へ、
世界の注目が集まることになるでしょう。
それに向けての準備作業も、新年早々から始まるはずです。
たとえば今月の31日までに、
2020年までの温室効果ガス削減目標(中期目標)を、
コペンハーゲン協定の付属書に、記載しなければなりません。
今のところ日本政府は、
各主要排出国が、意欲的な削減目標を揚げることを「条件」に、
1990年比25%削減を、付属書に記載する方針です。
しかしながら、経済界からの反発も予想されますし、
25%削減記載の「条件」になっている、主要排出国の削減目標に
ついて、
一体どう判断するのか、国内で議論が巻き起こるような気がします。
* * * * *
さらに今年は、COP16とは別に、
生物多様性条約 第10回締約国会議(COP10) というのが、
名古屋で10月に行われます。
(COPとは「締約国会議」という意味なので、10回目になるこの会議
も、COP10と言います。)
「生物多様性条約」というのは、
この地球上に、いろいろな生物が住んでいて、さまざまに進化し、
とても複雑な生態系を作っていること。
そのような「生物の多様性」を、
保全し、持続的に利用し、それから得られる利益を公正に分配する
ための、国際条例です。
何だか、地球の生態系を、人間が利用するために作った条約のような
ニュアンスもありますが、
地球生態系の保護や持続にたいして、国際的に取り組むための条約
でもあるのは、間違いありません。
なので、COP10に向けて、
地球温暖化による絶滅危惧種の増加や、生態系への影響、海洋酸性化
による影響、農業や漁業への影響などについて、
新しい科学的な知見が、どんどん発表されて来るでしょう。
地球温暖化は、人類だけの問題ではありません。
より根本的には、「地球の生態系全体」の問題です!
また逆に、地球の生態系が壊滅してしまったら、
人類も生存することができません。
そうなれば、経済の発展がどうのこうのなど、言ってられなく
なります。
そのような視点も、このCOP10を機会に、
人々の間にどんどん広がって行けば良いなと思っています。
* * * * *
以上のように2010年は、
気候変動枠組み条約 第16回締約国会議(COP16)と、
生物多様性条約 第10回締約国会議(COP10)という、
地球温暖化に関連した、2つの大きなイベントがあります。
なので、
私も今年は、それらを主に中心として、
いろいろ関連する事柄を、レポートして行きたいと思っています。
目次へ トップページへ