言うは易(やす)し
                             2024年1月21日 寺岡克哉


 「言うは易(やす)し」というのは、

 「言うは易く、行うのは難(かた)し」という諺(ことわざ)を省略した
もので、

 「口で言うのは簡単だけれども、それを実行するのは難(むずか)しい」
という意味です。



 ところで・・・ 私は最近、この「言うは易し」という言葉を痛感してい
ます。

 それは何故(なぜ)なのか、その理由を、これから述べて行くことにしま
しょう。


           * * * * *


 さて、私は長年の考察により、

 幸福の本質は「愛すること」であり、「愛すれば幸福」というのが、

 これまでに私が得られた、「最高の真理」であると自負しています。



 この「愛すれば幸福」という真理は、

 私が長年の考察をした末(すえ)に、やっとたどり着いた結論であり、

 ここまで来るのに、(私なりには)とても苦労したつもりです。



 そして、

 「愛すれば幸福」という真理が正しいことを、頭では十分に理解していま
すし、

 「愛すれば幸福」という真理が正しいことは、「心による実感」としても
十分に納得しています。



 と、いうのは、

 「心の中が ”愛” で満たされたとき」に感じる、ものすごく大きな幸福感
を、

 私は実際に、何度も体験しているからです。



 たとえば、1年の間に何回かぐらい、

 「この世の全てを愛したい!」という愛の感情で、心の中が満たされる
ことがありますが、

 そのようなとき、私は確かに、「人生で最大の幸福」を感じるのです。


           * * * * *


 ところが!

 「愛すること」を継続するのは、ものすごく難しいことです。



 とくに、

 テレビの報道を見ていて、戦争や災害などの悲惨(ひさん)な映像が目に
入ると、

 「愛すること」が、すぐに出来なくなってしまいます。



 たとえば、

 血だらけになり、傷ついた人々・・・ 

 手足を失ってしまった人々・・・ 

 さらには命を失った人々・・・ 

 親を失って、泣きわめいている子供たち・・・ 

 子供を失って、悲しみに打ちひしがれる親たち・・・ 

 破壊された家々・・・ 

 積み重なった、瓦礫(がれき)の山々・・・ 



 そんな映像が目に入ると、

 怒りや憎しみ、あるいは悲しみなどの感情に心が支配されてしまい、

 「愛の感情」が完全に消え去り、「愛すること」が出来なくなって、

 ものすごく不愉快で不幸な気分になってしまいます。

 もしも食事のときに、上のような映像が、偶然に目に入ってしまったら、
食べ物の味がしなくなるほどです。



           * * * * *


 また、

 買い物や、病院へ行くなどで外出をしているときに、

 人とぶつかりそうになったり、面と向かって舌打ちをされるなど、ちょっ
と失礼な態度を取られたりすると、

 そんな些細(ささい)なことでも、「ムッ」とした気分になり、「愛する
こと」が出来なくなってしまいます。



 あるいは過去に、

 他人から嫌(いや)な目に遭(あ)わされたり、恥(はじ)をかかされ
たこと。

 いろいろな過失や、間違ったことや、失敗などをして、後悔(こうかい)
したり、悔(くや)しい気持ちになったり、恥ずかしい思いをしたこと。

 そんな過去のことを、ふと思い出したときに、「アーッ!」と心の中で
叫(さけ)んでしまい、

 「愛すること」が出来なくなってしまうのです。


           * * * * *


 以上、ここまで述べてきましたように、

 「愛すれば幸福」というのが真理であることを、口で言うのは簡単です。


 が、しかし、

 その真理(つまり愛すること)を、継続して実行するのは、ものすごく
難しいのです。


 このような理由で、私は最近、

 「言うは易(やす)し」という言葉を、心の底から思い知らされている
次第なのでした。



      目次へ        トップページへ