2023年に向けて
2023年1月1日 寺岡克哉
さあ、
年が明けて、2023年になりました。
いったい今年は、どんな年になるのでしょう?
* * * * *
ちなみに、
今年は卯(うさぎ)年で、じつは5周目になる私の年です。
なので、
今年の誕生日(7月13日)が来れば、私は満60歳の還暦を
迎(むか)えることになります。
だからまず、
私個人に限れば、今年は祝うべき、目出たい年だと言えるで
しょう。
が、しかし、
日本や世界の現状を見ると、なかなか、そうも言っていられま
せん。
* * * * *
さて、
今年中には、ロシアによるウクライナへの侵略が終わってほし
いと、私は心から願っています。
が、しかし、
ロシアの侵略は、今後さらに何年も続くと予測する専門家も、
複数いますので、
私が願うようには、なかなか行かないかも知れません。
もしも、今年中にロシアの侵略が終息できたら、
それは、けっして当たり前のことではなく、
かなり幸運なことだと思わなければ、いけないのかも知れま
せん。
* * * * *
また、今年こそは、
新型コロナウイルスが終息すれば良いと、心から願っています。
しかしこれも、なかなか難しいかも知れません。
ところで最近は、
ウイルスの毒性が弱くなっている(つまり重症化しにくくなり、死亡
率が低くなっている)ので、外出の規制が緩和されています。
なので、日本の経済が、だんだん回復して行けば良いなとは思い
ます。
が、しかしながら、
外出の規制が緩和されたために、感染者数が増えており、
いくら死亡率が低くなったとはいえ、最近の死亡者数は過去最大
となっています。
(死亡者数=感染者数×死亡率なので、死亡率が低くても、感染者
数が増えれば、死亡者数も増大します。)
なので、やはり今年も、
(とくに高齢者の方は)新型コロナウイルスへの警戒を、怠(おこた)
ることは出来ないでしょう。
* * * * *
ところでまた、
今年の早い時期には、歴史的な円安が終息して、輸入品が安く
なり、物価が安くなればと願っています。
いま現在、
食品などの物価が高くなっていることは、私自身も、日々の
買い物などで実感しているところです。
また、昨年12月分のガス料金を見たら、
ガスの使用量が、例年に比べて、そんなに増えていないにも
かかわらず、
ガス料金が、ずいぶん高くなっていたので、たいへん驚きま
した。
私は札幌に住んでいますが、北海道の冬を越すのに、
ガス料金が高くなるというのは、ほんとうに死活問題です。
できるだけ早く、物価が安くなってほしいと、心から願ってやみ
ません。
* * * * *
最後に、私個人としては、
しっかりと自分の健康を維持し、1年を通してエッセイを書き
続けること。
もしも、それが無事に出来たなら、上々の年であると思うよう
にしたいです。
どうか皆さん、今年の1年も、宜しくお願い致します。
目次へ トップページへ