2022年を振り返って
2022年12月25日 寺岡克哉
いったい今年は、どんな年だったのでしょう?
今回は、そのことについて、ちょっと振り返ってみたいと思います。
* * * * *
まず最初に挙げたい、今年に起こった大事件は、
2月24日に勃発(ぼっぱつ)した、ロシアによるウクライナへの
軍事侵略でしょう。
この軍事侵略は、今でもまだ続いており、終息する見通しが立っ
ていません。
そのためウクライナでは、何百万人もの人々が、たいへんな苦し
みに見舞われています。
また、
ロシアが一方的な侵略を行ったため、世界の主要国はロシアに
経済制裁を加えなければならなくなり、
食料や石油、天然ガスなどの貿易が滞(とどこお)って、世界的
な物価上昇が起こりました。
さらに日本では、歴史的な「円安」の影響も重なって、食品、電気、
ガスなどが大きく値上がりしました。
それは私も、日々の生活で実感しているところです。
まず、これらを見ただけでも、
今年は、あまり良い年ではなかったと言わざるを得ません。
* * * * *
また今年は、
安倍晋三・元首相が、7月8日に銃撃を受けて死亡しました。
「元首相」とはいえ、これほどの大物政治家が暗殺されたという
のは、
やはり「歴史的な大事件」だと言えるでしょう。
しかしながら、
この事件に関しては、暗殺の経緯や、犯人像などに対するよりも、
宗教団体である「旧統一教会」が、じつに多くの政治家と関係を
持っていたことに、世間の関心が大きく集まりました。
こんなに多くの日本の政治家が、
韓国に本拠地を持つ宗教団体と、関係を持っていたというのは、
政治と宗教の問題だけでなく、内政干渉の問題にまで発展しか
ねないと私は感じています。
おそらく、そのような理由もあって、
暗殺事件そのものよりも、旧統一教会の問題の方に、世間の関心
が大きく集まったのでしょう。
* * * * *
ところで、
今年が終わるというのに、まだ「新型コロナウイルス」が終息しませ
んでした。
ウイルスが変異して、毒性が少なくなったとは言え、感染者の数は
依然として多く、けっして予断を許しません。
まったく何時(いつ)になったら、新型コロナが終息するのでしょう。
もう本当に、いい加減にしてほしいものです。
* * * * *
最後に、私事(わたくしごと)で恐縮ですが、
心臓の手術(カテーテルアブレーション手術)を受けたことが、
私にとっては、今年最大の出来事でした。
ちなみに、
担当の医師から手術を勧(すす)められたのは、今年の5月9日
だったのですが、
その後、手術に関する色々な説明を受けて、私が手術を受ける
決意をし、予約を取って手術日を決め、手術前の検査を受けて、
実際に手術を行ったのは、11月11日でした。
だから私にとって、このたびの手術騒動は、
5月~11月の半年間にもわたる、今年最大の懸念(けねん)事項
だったわけです。
なので、
手術が無事成功に終わったことにより、やっと肩の荷が下りて、
すごく「ホッ」とし、とても「スッキリ」とした気持ちになりました。
* * * * *
以上、
今年に起こったことで、私の気になったことを、いくつか挙げてみま
した。
こうして見ると、
ロシアのウクライナ侵略、円安、物価高、旧統一教会の問題、新型
コロナウイルスなど、
今年は、あまり良い年でなかったと言わざるを得ません。
しかしながら、
私個人としては、いちばん懸念(けねん)していた心臓の手術が
無事に成功したので、
まずまず良い年だったのではないかと思っています。
目次へ トップページへ