安倍・元首相が暗殺!
                             2022年7月17日 寺岡克哉


 7月8日。

 安倍晋三(あべしんぞう)元首相が、奈良市で演説中に、

 銃で撃たれて死亡しました。



 「元首相」とはいえ、首相クラスの政治家が暗殺されたことは、

 伊藤博文(注1)の暗殺や、犬養毅(注2)の暗殺にも匹敵(ひっ
てき)する、

 まさに、「歴史的な大事件」だと言えるでしょう。



 それで本サイトでも、「歴史の目撃者」的な意味合いとして、

 ここに一文を、書き残しておきたいと思いました。



-----------------------------
注1 伊藤博文(いとうひろぶみ 1841年~1909年):

 明治時代における日本の政治家で、日本の初代首相です。

 1909年にハルビン駅において、韓国の民族主義運動家で
ある安重根の狙撃によって死亡しました。

 伊藤博文は、旧1000円札の肖像人物にもなっていたので、
それを使用していた世代の人には顔なじみでしょう。



注2 犬養毅(いぬかいつよし 1855年~1932年):

 日本の政治家で、第29代の首相。

 1932年5月15日に、軍部の青年将校たちによって暗殺され
ました(5・15事件)。
-----------------------------


            * * * * *


 さて、

 安倍・元首相が暗殺された経緯は、およそ以下のようになり
ます。



 7月8日の午前11時半ごろ、

 奈良市の大和西大寺駅近くで演説をしていた安倍・元首相が、
背後から男に銃で撃たれました。

 安倍・元首相は、心肺停止の状態で、橿原(かしはら)市にある
奈良県立医科大学附属病院に搬送され、治療を受けましたが、

 午後5時3分に死亡が確認されました。

 病院によりますと、傷は心臓にまで達する深さで、失血死とみら
れるということです。



 警察は、

 現場にいた、奈良市に住む無職の山上徹也容疑者(41歳)を、

 殺人未遂の疑いで、その場で逮捕しました。



 現場で押収された銃は、

 木の板の上に、金属の給水管のようなパイプを載せて、テープ
で巻いたような構造をしており、

 手製の銃だとみられています。


            * * * * *


 ところで、安倍・元首相の暗殺は、

 政治的な動機で行われたわけでは、全くありませんでした。



 宗教団体である「世界平和統一家庭連合」、

 つまり「旧・統一教会」との、トラブルが原因だと思われます。



 そのように考えられる理由として、山上容疑者は調べに対し、

 「母親が多額の献金をして破産し、家庭生活がめちゃくちゃ
になった」

 「(世界平和統一家庭連合を)絶対成敗しないといけないと
思い、トップを狙ったが接触が難しかった」

 と供述しており、その上で、

 「安倍・元首相が(同連合と)つながりがあると思って狙った」

 と、述べているからです。



 警察は、母親の献金の実態について事情を調べていますが、

 捜査関係者によりますと、死亡した父親(母親の夫)の生命
保険金や、家族が所有していた奈良市や東大阪市の3ヵ所の
不動産を売って得た金など、

 献金した金額は、合わせて1億円近くに上っていると、みられる
と言うことです。



 ちなみに安倍・元首相は、昨年の9月。

 世界平和統一家庭連合の友好団体である、「天宙平和連合」の
イベントに、ビデオメッセージを寄せていました。

 山上容疑者が、安倍・元首相の殺害を決意したのは、昨年の秋
ごろとみられており、

 奈良県警は、このビデオメッセージを閲覧したことが、事件の引き
金になった可能性があるとみて調べています。


            * * * * *


 以上、ここまで見てきて、私は思うのですが・・・ 


 このたびの暗殺事件は、

 「歴史的な大事件」であるにもかかわらず、政治的な動機などが、
まったく存在しませんでした。


 なので、安倍・元首相は、

 自分が行った政策や外交とは関係のない、いわゆる「トバッチリ」
で殺されたようなものです。


 しかしながら、この事件を通して、

 旧・統一教会の悪質な手口が、テレビの報道番組で大きく取り
上げられることになりました。


 この意味では、

 皮肉にも、山上容疑者の思いが、少しは達成されたような形に
なったと言えるでしょう。



 しかし、それにしても・・・ 

 安倍さんが、現役の首相のときなら、さまざまな理由で命を狙わ
れる可能性も考えられましたが、

 首相の座を退(しりぞ)いてから今頃になって、しかも「トバッチリ」
で暗殺されてしまうなど、

 おそらく本人でさえ、予想が出来なかったのではないでしょうか。



 人生においては、

 いくら社会的・地位的に恵まれた境遇(きょうぐう)であっても、

 いつ何が起こるか分かったものではないと、つくづく思い知らされ
ます。



      目次へ        トップページへ